観光タクシーで京都4時間観光
ザ・サウザンド京都2泊3日の間の1日を使って効率的に京都の観光をしたいと思いMKの貸切観光タクシーを利用しました。
観光タクシーは
①道に迷ったり公共交通機関の待つなどの無駄な時間が省ける。
②人と接する機会が少なくなる。
③ドライバーがガイドしてくれるので、観光が楽しい。
④身体が楽。
などのメリットがあります。
せっかくなのでエグゼクティブのベンツ BENZ S300L4時間4万円を利用することにしました。
ホテル出発 10:00
予約の時刻にホテルに迎えに来てくれます。
車内はコロナ対策も万全。
ドライバーさんは道々街の説明やエピソードなど話してくれて退屈しません。
質問にも答えてくれます。
渡月橋 10:24
渡月橋がよくみえる撮影ポイントで停車。
少し前、渡月橋は外国人観光客であふれ人の渋滞が起きているとニュースでみましたが、
この日はとてもおだやかで人もほとんどいませんでした。
竹林(嵐山) 10:33
途中、元アイドルが侵入したという踏切を教えてもらったりしながら
細く入り組んだ道を悠々と走り抜け、
嵐山の風景を楽しみながら到着した竹林は
まだ時間も早かったせいか人影がほとんどなく
美しい竹林の中をゆったり散歩できました。
ピーク時には道いっぱいに人がいたとか。



オムロン発祥の地 11:13
オムロンはご存じ体温計などの健康、医療機器の企業です。
仕事で少しご縁があって出張で来たことがあるとドライバーさんに話したら、
寄ってくれました。
住宅街に石碑があるだけですが。
さすが京都。歴史を大事にするんですね。

五重塔 11:52
法観寺の五重の塔、八坂の塔です。
写真では何度も見たことがありましたが、
実際に観ると美しいですね。感動しました。
付近にレンタル着物のお店があるので和服姿の人もたくさんいました。
二寧坂 12:19
実際には五重塔に行くのにいったん通り過ぎてまた戻ってきての二寧坂。
おうすの里で梅干しを買い、
スタバでお昼。
古い建物を利用したスタバは
京都観光の雰囲気を損ねない落ち着いたお店でした。
窓からみえる二寧坂はタイムスリップしたような感覚。



伏見稲荷大社 13:10
観光の最後は千本鳥居で有名な伏見稲荷大社。
人はいましたが少な目でした。
到着すると圧巻の構え。
ドドーンと音がしてきそう。
千本鳥居は近くで見ると奥行に圧倒されます。


案内図にたどり着き、
何?こんなに長いの?と驚き。
時間も体力もあまりないので、
入口付近をめぐって行った気になっておきました。


ホテル到着 13:58
安全運転で無事到着。
まとめ
無駄なくいいとこどりできた観光でした。
京都に対する知識も増えたし、
疲れも最小限。
満足度高かったです。